金融商品の種類を理解しよう|利回りを理解して投資を始めてみよう

投資
メェメェ
メェメェ

こんにちは!メェメェです!

最近投資ブームですが、いざ投資をするにも種類が多すぎですよね。

私自身の理解を促進するためのものでもありますが、金融商品の種類をまとめてみました。

1.銀行口座

最早日々の生活になくてはならない銀行ですね。銀行の特徴を整理してみました。

銀行の特徴

  • みなさんの預けたお金を守ってくれる。
  • 街中いたるところにあるATMが使えるようになります。
  • 会社にお給料を入金してもらえる。
  • 自分のお金を誰かに送金できる。
  • 預けたお金に利息がつきます。
  • 家や車を買う時にローンを受けることができます。

銀行の利回り

銀行口座の金利は、平均して0.001~0.2%程度で、ゆうちょ銀行の通常貯金は0.001%でした。

ゆうちょ銀行の定期貯金

期間金利
6月以上1年未満0.002%[0.002%]
1年以上1年6月未満0.002%[0.002%]
1年6月以上2年未満0.002%[0.002%]
2年以上2年6月未満0.002%[0.002%]
2年6月以上3年未満0.002%[0.002%]
3年以上0.002%[0.002%]
(参考)5年[0.002%]
(参考)10年[0.002%]
引用元:(金利一覧-ゆうちょ銀行 (japanpost.jp)

定期貯金の金利は0.002%のようです。通常貯金は0.001%なので2倍ですがちょっと低すぎますよね。

銀行口座のまとめ

銀行に自分の口座を作りそこに預けると、みなさんのお金を物理的に守ってくれます。火災や地震、津波などの自然災害や盗難からも守ってくれます。もし銀行が倒産しても1000万円以内なら保証してくれます。知人で「タンス預金が一番安全」と言っている人がたまにいるんですが、銀行に預けた方が安全だと思います。

また、銀行のサービスを使えば使うほど銀行から信用されるので、銀行のローン(借金)金利は消費者金融やクレジットカードのキャッシングと比較すると安いのでお得です。

残念ながら利回りはそれほど高くないのは明白ですね。

銀行は住信SBI銀行がおすすめ!ATM手数料や送金が無料。SBI証券との連携も簡単!

2.日本国債

日本の国債です。国債は個人でも購入できます。国債は国が発行する金融商品です。

国債とは?

国は、あなたから借りたお金を国の事業などに使い、返済期限まで半年ごとにあなたに利息を払います。期限がきたら、借りたお金をまとめて返してくれるという仕組みです。

国債の利回り

固定3年 / 0.05%(税引前) 0.0398425%(税引後)
固定5年 / 0.05%(税引前) 0.0398425%(税引後)
変動10年 / 0.13%(税引前) 0.1035905%(税引後)
※半年毎に見直し

楽天証券:個人向け国債 | 国内債券(個人向け国債) | 債券 | 楽天証券 (rakuten-sec.co.jp)

国債の利回りは、固定3年と5年で0.05%なので銀行よりも利回りが高いですね。

日本国債のまとめ

日本はデフォルト(債務不履行)になり辛いと思います。ロシアのように借金を返済できない可能性がある国の国債利回りは非常に高いです。日本の国債は低く安定していますが、日本がデフォルトになる可能性はまずないので安心です。日本日本の銀行を比較して倒産する可能性が高いのは銀行の方だと思うので日本国債のリスクは比較的低いと思います。

3.年金

皆さんが毎月支払っている年金も実は中身が株式や債券のように投資をしているものだったりします。支払った額よりもらえる額が多くなるのはこのためです。

年金の種類

年金の利回り

国民年金の「積立方式」利回り試算

国民年金の「積立方式」利回り試算
引用元:大和証券(大人の教養として知ってほしい、国民年金の利回り試算 | コラム | 大和証券 (daiwa.jp)

国民年金は政府が行ってくれている公的年金制度ですね。長く生きれば生きるほど利回りが高くなっています。国民の平均寿命が80歳ぐらいと考えると利回りは、1.36%ぐらいでしょうかね。

個人年金っていいの?

一般的な個人年金保険の場合、30年間の積立期間で契約すると年間の想定利回りは約0.3%くらいになります。

引用元:ほけんのいろは(個人年金保険とiDeCo、老後のために選ぶならどっち? | 【ほけんのいろは】 (hoken-minaoshi-lab.jp)

個人年金は保険会社が行っている私的年金ですね。個人年金の利回りは、平均0.3%程度なので銀行に預けるよりは少し高い利回りです。また途中解約すると元本割れする商品もあるので、リスクもあります。一度契約したら長期の資金拘束がありますから、契約は慎重に行った方がいいと思います。

iDeCoの利回り

iDeCoは政府が行っている事業ですが、個人年金なので任意で加入できます。

中身は金融庁が選びぬいた投資信託を購入し、投資していく年金になります。海外の年金制度をモデルにしているようですね。ちなみに利益に税金がかからないのでお得です。

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の概要

評価・おすすめ度★★★★★ (5/5)
運用会社三菱UFJ国際投信
連動対象S&P500指数
ファンド設定日2018年7月3日
分類外国株式型インデックス
販売手数料
(購入時手数料)
無料
信託報酬
(運用管理費用)
0.0968%以内
信託財産留保額なし
平均的な利回り8.62%
分配金なし
引用元:やさしい投資信託のはじめ方(eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の評価【利回りやデメリットも解説】 (toushikiso.com)

iDeCoで購入可能な代表的な投資信託がeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)です。平均的な利回りが8.62%だそうです。リターンも非課税なので非常にパフォーマンスが良いのですが、リスクの面では国債や銀行、個人年金より高くなってしまいます。一般的に投資する中身にもよりますが15年以上投資するとマイナスにならないと言われています。老後資金のために長期間積み立てるには丁度いい金融商品だと思います。

4.学資保険

学資保険とは?

学資保険とは、その名の通り、子どもの学資金(教育資金)を準備するための貯蓄型の保険のことです。

引用元:(学資保険とは?|学資金準備スクエア|ソニー生命保険 (sonylife.co.jp)

学資保険は、貯蓄型の保険なので保険の一種ですね。

学資保険の利回り

学資保険チョイス!学資保険を返戻率と利回りでランキング2021【FP監修】 (gakushihoken-choice.com)で一番だったソニー生命の学資保険を紹介します。

【1位】ソニー生命の学資保険 Ⅲ型

月額保険料返戻率利回り
18歳払込9,020円102.6%0.2489%
10歳払込15,788円105.5%0.3739%
引用元:(学資保険チョイス!学資保険を返戻率と利回りでランキング2021【FP監修】 (gakushihoken-choice.com)

1位で利回りが0.3739%でした。基本的にはそれを下回る商品の方が多そうですね。

個人年金の平均とほぼ同じ利回りですので、銀行口座よりはマシなレベルですね。

5.リート・REIT(不動産)

リートとは?

リートとは不動産投資を金融商品にして購入しやすくしたものです。1億円のタワーマンションを買うのは難しいですがリートなら1口数万円から数10万円で購入できるものです。株式のように取引されているので日々値動きがあるのが特徴です。

リートのメリット

リートを購入すると、イメージとしてはタワマンの一部を購入しているような状態なので購入した額に応じて分配金という家賃収入のようなものがあります。買った後は値動きがあり売却益を狙えるだけではなく、実物の不動産と違い非常に売却をしやすいのですぐに現金化できます。また、NISAを使って購入できるので分配金にかかる税金を非課税にすることができます。

リートのデメリット

リートの中身は不動産なんですが、購入に当たって銀行などでローンを組むことができません。融資を使って大きく儲けることができないのは残念なことですね。

また、不動産はどちらかというと相場が安定しているので、リスクも低いのと同時に株式のように成長が期待できない点もデメリットと言えるでしょう。

リートの利回り

REIT平均分配金利回り(%)(前日比)
3.66% (-0.02)
引用元:JAPAN-REIT.COM – 全ての投資家のための不動産投信情報ポータル REIT一覧(リートデータ)

リートの平均は利回りは、3.66%(2022年4月28日現在)のようです。

リートのまとめ

少額で購入でき、NISAも使えるので安定収入が欲しい方には向いていると思います。株式と比較するとそこまで成長が期待できないためポートフォリオのメインにはならないかな?と思いますが銀行などと比べると非常に利回りは高いのは事実ですね。

6.株式(個別株)

株式とは?

株式とは、株式会社が資金を出資してもらった人に対して発行する証券のことです。

引用元:(株式│初めてでもわかりやすい用語集│SMBC日興証券 (smbcnikko.co.jp)

株式会社がお金を集めるのに発行するものなんですよね。出資してくれたお礼に配当金を出してくれます。配当が高い株を高配当株と呼んだりします。株式は証券会社で購入することができます。

株式の利回り

どこの株を購入するかで利回りが違います。また、成長を期待するのか、配当を期待するのかで大きくタイプが異なります。ここでは高配当の株を紹介します。

JTの配当利回り(予想)は5.81%⇒6.26%にアップすることとなった

引用元:JT(日本たばこ産業)、「増配」を発表し、配当利回り5.8%⇒6.2%に! 2021年12月期は前期比で「減配」だが、前回予想比では10円増の「1株あたり140円」に|配当【増配・減配】最新ニュース!|ザイ・オンライン (diamond.jp)

たばこメーカーのJTの年間配当は6.26%

株式のまとめ

1社分の株式を購入し長期保有するのは倒産などかなりリスクが高いのであまりお勧めしません。明日の株価ですらどうなるかなんて誰にもわかりませんが、配当金は多少の増減を繰り返しある程度予想ができます。20年連続で配当を増やしている会社もあったりするので配当金狙いの投資も非常に面白いと思います。

7.投資信託

投資信託は、ニュースや新聞、広告、CMなどで目にすると思います。NISAやiDeCoなどの制度を使って購入することができたりするので、近年人気を注目を集めています。

投資信託とは?

投資信託は、株式や債券をはじめさまざまな投資対象に分散して投資できる商品です。たとえば、日経平均に連動する投資信託では、国内の225銘柄の株に投資しています。

引用元:(いまさら聞けない!? 株式、債券、投資信託の違いって? / 大和アセットマネジメント株式会社 (daiwa-am.co.jp)

投資信託(ファンド)とは、投資家から集めたお金をひとつの大きな資金としてまとめ、運用のプロであるファンドマネージャーが株式や債券などに投資・運用しその運用の成果として生まれた利益を皆さんに還元するという金融商品です。

引用元:(投資信託とは | 投資信託を学ぶ | 投資信託 | 楽天証券 (rakuten-sec.co.jp)

プロがたくさんの種類の「株」「債券」「リート」「コモディティ」などを買ったり売ったりして運用しているものなので株式会社1社の株を買うよりも、たくさんの株を買っていることになるのでリスクが分散されます。もちろん手数料がかかりますがものにより割と安かったりします。株と違い100円から購入できます。※コモディティは金や銀などのモノを売買する金融商品です。

投資信託の利回り

投資信託の銘柄にはさまざまな種類があり、投資先ごとに利回りの傾向が異なります。例えば国内債券型は1%未満のものがあるなど利回りは低めです。一方、グローバル株式型には10%台のファンドもあります。また、もちろん同じ投資先のなかでも投資信託によって利回りが異なります。

引用元:(利回りとは何だ?購入前に知っておくべきポイント(投資信託の基礎知識)|SMBC日興証券 (smbcnikko.co.jp)

利回りは選択する商品によるみたいですが、iDeCoを紹介した際に解説したeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の平均的な利回りが8.62%だそうです。

投資信託のまとめ

投資信託はたくさんの種類がありすぎるので一つ一つ解説するのが難しいですが、代表的なものが「株式」「債券」「リート」のようです。何の商品を選択するかで利回りが変わってきます。つみたてNISA、NISA、iDeCoなどの制度を活用して購入するのがいいと思います。

まとめ

肉親や知人から、「子供が生まれたら学資保険入らないとね!私も加入しておいて本当に助かったの!」「老後の備えに個人年金入っといた方がいいよ!」と彼らの善意で学資保険と個人年金を勧められる事が多かったのですが、調べてみると利回りが非常に低い事が分かりました。「投資は危険だ!元本割れする!」と考えている人も多かったんですが学資保険も個人年金も途中解約すると余裕で元本割れするんですよね。

物事に対する理解が低いとみんながやっていることが正解となってしまうのは世の常

理解を深めて比較できるようになってからでも契約するのは遅くはないと思います。みなさんの身近にありそうな金融商品をまとめてみたので参考にしてみてください。

まだまだ紹介しきれていないものも沢山ありますが、金融商品って本当たくさんありますね。その中でも利回りが高いもの低いもの、リスクが高いもの低いものがあって、ご自身の年齢、職業、年収などの投資環境から判断してポートフォリオを組んでいくのが大事だと思います。

自国の通貨を何も考えずに銀行口座にだけ貯めていくのが普通の社会って日本だけなんですよね。これは日本を貶している訳ではなく日本が発展途上国と比べて経済的に非常にリッチで、安定していたからなんですね。でも将来それが続くとは限りません。

金融商品の理解を深めて投資をするのは今後必須のスキルになると思います。ぜひ投資をスタートしてみてください。以上ご閲覧ありがとうございました。

メェメェ
メェメェ

読んでいただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました